忍者ブログ
このサイトではお金に関する用語を解説しております。
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


ストラテジスト

ストラテジストとは、マクロ、ミクロ経済などあらゆる情報をもとに総合判断し、最も効果的な投資戦略を投資家などに提供する専門家。

証券関係の専門家には、その他、経済情勢一般を分析するエコノミストといわれる職種もある。

ストラテジストは、政財官の要人やエコノミストなどから手に入れたマクロやミクロの情報を分析し、投資戦略や資産配分を決める専門家です。

専門知識と分析力を武器に、ファンド・マネージャーや機関投資家に対して、効率のよい投資戦略を提言します。

主に、外資系証券会社投資信託会社投資顧問会社で活躍しています。

しかし、"ストラテジスト"という資格そのものは存在しませんが、彼らが所有している資格としての代表例として、"証券アナリスト"、"公認会計士"、"不動産鑑定士"、"MBA"、"TOEIC(例:800以上)"等が挙げられます。

また、ストラテジストの求められる能力として、政財官の要人やエコノミスト等のコネクションの多さ、仕入れた情報の迅速な分析力・投資戦略企画力、クライアントとのコミュニケーション能力等も重要な要素です。
PR
スポンサードリンク


国際分散投資

国際分散投資とは、リスクを減らして、高い利回りを得るために、多国通貨に分散して投資すること。

投資成果を左右する大きく要因の一つは、その国の経済状態です。

投資先の経済状態が好調であれば、通貨株式の価値などは上昇する可能性が高く、逆に、経済状態がひどくなれば、通貨や株価が暴落するリスクもあります。

自国にだけ投資した場合にも、そうしたリスクがあるために、いくつかの国に分散して、そうした国ごとのリスクを分散させようとするのが、国際分散投資の考え方です。

<国際分散投資の重要性>

資産運用及び投資を行う場合、投資家には、資産を増やそうという「利益への期待」だけでなく、資産を減らしたくない、守りたいという「リスクを回避したい希望」もあります。
このリターンを極大化し、リスクを軽減化するには、特定の資産に偏らず、異なった性格の資産をうまく組み合わせます。

そういう資産構成(ポートフォリオ)を作ることが大変有効といわれています。

ですから、資産の運用先を分散すればリスクは軽減できるということで、分散する数が多ければ多いほど、リスクも確率としては低くなり、資産全体の運用の効率は良くなります。

従って国内の市場だけでなく、海外の金融市場も視野に入れ投資する。つまり国際分散投資を行うほうが、より確実な資産運用になるといえます。

また、海外の様々な金融市場に投資する理由には、経済循環サイクルの違いを利用しようという狙いもあります。

私達は、この一見難しそうに思える海外の分散投資部分を一元化する事により、効率良い投資を実現していきます。
スポンサードリンク


投資乗数

投資乗数とは投資が増減した場合、消費などの増減により、所得がどのくらい影響するかを表す指数


乗数効果(じょうすうこうか, multiplier effect)とは、一定の条件下において投資が消費の増加を喚起し、それがさらに消費の増加につながり、最終的に投資額の何倍も国民所得が増加する現象。マクロ経済学上の用語です。

簡潔に説明すると・・・・・

生産者(企業や政府)が投資を増やす
 ↓ ↓ ↓
国民所得が増加する
 ↓ ↓ ↓
消費が増える
 ↓ ↓ ↓
国民所得が増える
 ↓ ↓ ↓
さらに消費が増える
 ↓ ↓ ↓
さらに国民所得が増加する
 ↓ ↓ ↓
さらに消費が増えるという経済上の効果を意味します。

経済学的な数式分析を行うと、この増加のサイクルは投資の伸びに対して乗数(掛け算)的な伸びとなることから、乗数効果と呼ばれています。

尚、ケインズ派の乗数理論においては、需要増加が同量の生産増加を実現する不完全雇用の経済が前提となる。
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Copyright © [ お金の用語 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]