忍者ブログ
このサイトではお金に関する用語を解説しております。
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


ハーフ・タックス

ハーフ・タックスとは、企業が従業員のために支払った養老保険の保険料のうち、半分は資産計上、半分は期間の経過に応じて損金算入できる保険のこと。

ハーフ・タックスは、「保険積立金」を活用する方法です。

先ほどの役員借入金のケースは「負債を資本にかえる」やり方なのに対し、これは「資産の含み益を自己資本とみる」方法です。

実際に、X社は金融機関に保険積立金の種類や解約時価を説明することによって、自己資本比率を高めることができたケースです。

X社には保険積立金が約6000万円あり、その中身を分析したところ、「ハーフタックス」という契約形態の養老保険が4000万円ありました。

ハーフタックスとは、法人を契約者とし、「役員・従業員を被保険者、満期受取人を法人、死亡保険の受取人を遺族」とする保険です。

従業員の福利厚生を目的としており、保険料の2分の1を資産、残りの2分の1を損金に算入できます。

X社の場合、これが4000万円あったということは、解約すればその倍の約8000万円を手にすることができるということです。

つまり、時価評価すれば約4000万円の含み益があり、それを自己資本に加算したのです。

【ハーフタックス構造】

契約者   = 法人
被保険者  = 役員及び従業員の全て
満期受取人 = 法人
死亡受取人 = 役員及び従業員の家族
PR
スポンサードリンク


年金受給権

年金受給権とは、契約者と年金受取人が異なる契約で、年金受取開始時または受取期間中、受取人の死亡により相続人などが年金を受け取る権利を引き継がれること。

年金受給権とは、年金の受取人が受取期間中に死亡したときに、相続人がその年金を受け取ることのできる権利のことです。

年金受取人が死亡した時点で、相続人は年金受給権を相続することになります。

この年金受給権は、年金の種類と残存期間によって、右の図のように評価されます。


<例えば>

確定年金の例で説明します。

年金受取人が死亡したときに、年金の残存期間が10年、年金額が150万円だったとします。

その際の年金受給権の評価は、150万円×10年×60%=900万円となり、相続人は150万円×10年=1500万円の年金を受け取る権利を、わずか900万円で相続できることになります。

終身年金の場合は、年金受給権を取得したときの被保険者の年齢によって評価額が決まります。

年金額が100万円で、相続人が権利を得たときの被保険者の年齢が50歳の場合は、100万円×6倍=600万円の評価となります。

6年で年金の受取額が評価額に並び、そののちは、長生きすればするほど受取額と評価額の差が広がり、節税効果が高まることになります。
スポンサードリンク


特別配当

特別配当とは、契約日から長期年数が経過した継続契約には、保険契約消滅時に特別の配当を受け取れること。

契約後一定の期間以上継続した契約に対して支払われる「長期継続特別配当」と、死亡や満期などにより保険契約が消滅する際に支払われる「消滅時特別配当」があります。

通常配当(普通配当ともいう)とは別に、特に一定期間以上継続している契約(これを長期継続契約という)に対して支払われる配当のことであります。

昭和47年度から該当する契約に対して、その貢献度に応じて利益配当を増額する(これを長期継続配当という)とともに、満期、死亡もしくは解約によって消滅する契約に対して消滅時配当を実施しています。

これは、前者については保険会社が毎年の配当率を安定的に定めていることに対する調整であり、後者については含み益および売却益の蓄積に由来する内部留保を、消滅時に最終精算する趣旨で設けられたものであります。
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Copyright © [ お金の用語 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]