忍者ブログ
このサイトではお金に関する用語を解説しております。
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


ユニバーサル保険

ユニバーサル保険とは、保険料定額で100歳まで続けられる掛け捨て保険。

ユニバーサル保険は、アメリカで作られた保険で、基本的な形は、定額死亡保障の終身保険(または養老保険、定期保険)で、一定額の死亡保障があります。

ユニバーサル保険での積立金計算は、通常の定額保険と基本的には同じですが、すべてが決まっていないというところが通常の保険とは異なります。

この保険では、保険料は“いつでも”“いくらでも”支払って良いことになっており、この支払い額により積立金の額が変わってきます。

積立額が変われば、危険保険料も変わっていきます。

利息は、固定の予定利率ではなく、変動金利、あるいは、特別勘定の実際運用利回りによって決まり、経費なども、死亡保障額比例の部分は決まりますが、積立金比例の部分は積立金の変動によって変わってきます。

このように一定額の死亡保障ですが、保険料の額やタイミング、積立金の運用利回りが変動するという条件の下に、毎月積立金の額を計算していくのがユニバーサル保険です。


1:
死亡保障部分と貯蓄部分(キャッシュ・バリュー)が完全に分離されていること

2:
付加保険料部分が契約者に明確化されていること

3:
貯蓄部分について実勢金利を反映して利殖できるような最低利率の保証があること

4:
死亡保障のために1年更新定期に見合う保険料が貯蓄部分から控除されることなどが特徴であります。
PR
スポンサードリンク


無配当保険

無配当保険とは、あらかじめ剰余金を差し引いて保険料を計算し、契約者配当が受け取れない代わりに保険料を安くした保険。


無配当保険は、配当が受け取れない保険。

保険料を安くするということと、ゼロ金利政策の影響もある。

逆ざやの負担も大きく有配当保険でも配当を支払わない会社もでてきており、事後精算機能が働かなくなってきている事を意味する。


無配当保険の仕組み

無配当保険の仕組みは、営業保険料をできるだけ低く設定して配当がほとんど無いか、ゼロになる経営スタイルのこと。

3利源によって生まれた利益は最終的には加入者に配当される。


無配当と有配当の違い

無配当と有配当とは、死差益、利差益、費差益の3要素からの余剰金が出れば配当するというのが有配当保険だが、実際には経営がそれほど良い状態で無い限り無配当、減配当などがありえるので、その種類別のこと。

予定利率が低い時は無配当の方が保険料そのものは安い。

有配当の場合、本当に配当されているのか、されていれば金額など実績を聞くこと。
スポンサードリンク


保障期間付終身年金

保障期間付終身年金とは確定年金終身年金を組合わせた年金。

一定の保証期間に、被保険者の生死に関わらず年金を受け取ることができる終身年金。

保証期間付終身年金は、被保険者が生きている限り年金が支払われ、年金受取開始後の一定期間を保証期間とするが、被保険者の生死にかかわらず年金を受取ることができるようにした保険を指します。

その間に被保険者が死亡した場合には、残りの期間の年金や一時金が遺族に支払われます。

保障期間付終身年金の特徴

・保障期間中は確定年金同様に生死にかかわらず年金給付が確定
・保障期間は各保険会社や商品により異なる
・保障期間が終了したその後は、終身年金へと移行し生存している限り

年金給付が行われるものです。


保障期間付終身年金の受け取り方

保障期間付終身年金の受け取り方とは、年金の受け取り期間が終身なので、生きている限り受け取れるタイプである点に着目します。

ただし積立金が同じでも確定年金より毎年受け取る年金金額は低いです。

被保険者が死亡した時点で年金支給がストップします。

そのため受け取り開始後すぐに被保険者が死亡した場合は掛け捨てで終わってしまう。健康上の問題の無い人には向いています。
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Copyright © [ お金の用語 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]