忍者ブログ
このサイトではお金に関する用語を解説しております。
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


ブル型投資信託

ブル型投資信託とは株式、為替変動の最大限利用するハイリターンを目指す投資信託

一般的に「ブルベアファンド」と呼ばれる投資信託。

ブルベアファンドには「ブル型」と「ベア型」があります。

この投資信託のブル・ベア型の「ブル」は英語で雄牛という意味。

雄牛は攻撃する時には、角を「下から上」へ突きあげますよね。

だから「ブル」は、上昇相場のことを指します。

「ベア」は英語で熊という意味。

熊は攻撃する時には、爪を「上から下」へ振り下ろします。

だから「ベア」は下落相場を指します。

ブル型は、対象指数が上昇すれば利益が生じ、下落すれば損失が生じます。ベア型はこの逆です。

また、ブルベアファンドは、先物などを利用してレバレッジを効かせたものが多く、対象指数の数倍の動きをします。

投資信託で、通常の株式投資を投資対象としたファンドは、株価が上がったときだけ利益が出ることになっていますよね。

ところが、投資信託のブル・ベア型では、株価指数が下がった時にも、基準価格が上昇するように設計されています。

たとえば投資信託のブル・ベア型ファンドのレバレッジが2倍とします。
その場合、株価指数が10%下落するとすると、投資信託の基準価格は20%上昇するように設定されています。

つまり、株価指数が下落した時も、熊(ベア)が爪を振り下ろすように攻撃するということ。

ただし、見込みに対して、10%株価指数が上昇すれば、基準価格は20%下落することになります。

このように投資信託のブル・ベア型ファンドは、ハイリターンを期待できる反面、コストがかかるため、ハイリスクでもあります。

投資信託のブル・ベア型ファンドは、長期で資産運用するというよりも、短期での資産運用として考えたほうがよいかもしれません。

投資信託のブル・ベア型ファンドのレバレッジの倍率は最大で5倍となっています。
PR
スポンサードリンク


ファンド・オブ・ファンズ

ファンド・オブ・ファンズとは、複数の投資信託に投資する投資信託。

一般の投資信託が株式債券に投資するのに対して、ファンド・オブ・ファンズは他のファンド(投資信託)に投資するものです。

本来、投資家の資金運用を任される投資信託が、いわば他の運用者に運用を再委託するようなものであるため、これまでは認められていませんでしたが、一連の投資信託法の改正にともなって、1999年7月から一定の規制のもとで設立が可能となりました。

このファンドには、運用会社が自社に無い投資ノウハウをもった運用会社やファンドマネージャーのファンドに投資したり、いくつもの異なる投資方針のファンドに投資したりして、投資の分散投資効果を高めることができるというメリットがあります。

<利点>

購入者が、いくつかの投資信託の選択を行う手間を省く事ができる。

分散投資の観点からして、投資対象が様々な投資信託を組み合わせたものになる場合は、価格変動リスクを抑える効果が働く。


<欠点>

信託報酬(投資信託の運用手数料)を、購入したファンドの分とそのファンドが購入した別のファンドの分の二重に払う事になるため、コストがかかる。

分散投資が行えるといっても、資金を運用会社に一任した形態になるため、資産配分が自動的に固定されてしまう。
スポンサードリンク


定量的評価

定量的評価とは、過去の運用実績をもとに、計量的に分析した運用者の評価基準。

客観的な裏付けをもつデータ(客観的な指標)を利用して数値で評価結果を示す評価手法。

おもに、投資家が個別の投資信託に対して、投資判断の参考とするもののひとつに定量評価がある。

運用方針の異なる投資信託には、多くの異なる要素が存在し、比較・評価を行うことは容易ではないが、過去のパフォーマンス等、数値で計測されるものを対象として、相対的な比較を行いながら評価をし、評価機関がこれを行う。


<補足>

定量的評価は、過去の実績を見る人が多いと思います。

設定来●●%上昇といった数字を投資の決定材料にするわけです。

しかしリターンだけを見てリスクを考えていない評価です。

リスクとリターンの両面からの評価が必要です。

シャープレシオとはそのようなリスクとリターンの比率を計算したものです。下記のような式で計算されます。

シャープレシオ=(過去の運用実績−無リスク資産の利回り)/リスク分母がリスクで分子が超過リターン(リスクを取らない利回りをどの位上回る実績か)ですから、数字が大きいほど小さなリスクで大きなリターンをあげたことになります。



定量評価はシャープレシオでリスクとリターン両面から評価する事が重要です。
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Copyright © [ お金の用語 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]