忍者ブログ
このサイトではお金に関する用語を解説しております。
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


通貨バスケット

通貨バスケットとは、自国通貨を、いくつかの主要通貨の加重平均に連動させる為替政策。

通貨バスケットは、複数の通貨で構成される仮想通貨のことです。

実際のお札や硬貨としては存在しませんが、通貨単位として、国際間の取引などにおける計算や基準として利用されます。

各通貨の構成比率は、貿易関係の深さなどによって決定されます。

通貨バスケット制は、為替レートをドルやユーロといった単一の通貨ではなく、この仮想通貨に連動させたり、変動幅を通貨バスケットに対する一定の割合に制限する為替管理制度のことです。

中国、シンガポール、バングラディッシュ、マレーシア、アイスランド、クウェートなど多くの国が為替管理の方法として通貨バスケット制を採用しています。


通貨バスケット制のメリットとしては、単一通貨に連動させるよりも、為替レートが安定することが挙げられます。


<例えば・1>

自国通貨が対米ドルで大きく下落しても、他の通貨に対して下落していなければ、バスケット全体としては、影響が軽減されるというわけです。

デメリットとしては、自国通貨の通貨バスケットに対する変動幅を限定しているため、それを維持するために、場合によってはかなり活発に為替市場での介入が必要となることが挙げられます。

実際、1992年に、欧州為替相場メカニズム(ERM)に加盟していた英国は、世界的な投機筋によるポンド売りを浴び、英国中央銀行による必死のポンド買い介入にもかかわらず、ECUに対する変動幅を維持することが出来ず、結局はERM離脱を余儀なくされました。


<例えば・2>

ドルとユーロが50%ずつのバスケットを想定します。

ドルがユーロに対して10%上昇しても、人民元は、バスケットのなかの比率に連動するため、ドルに対する下落の幅は半分の5%となります。

ドルと直接連動している場合は、10%の下落です。

実際には、こんなに単純ではなく、中国の通貨当局も、どんな通貨がどんな割合で入っているかを明らかにしていません。

また、変動を小さく抑えるため、従来と同様に、ドル買い人民元売りの市場介入を行うのか、行うとすれば、どの程度の規模なのかも、不透明です。
PR
スポンサードリンク


購買力平価

購買力平価とは、二国間の通貨レートが、それぞれの購買力によって決定されるという理論。

購買力平価(PPP)は、為替レートは財の輸出入によって決まるとする理論です。

1921年にスウェーデンの経済学者グスタフ・カッセルが発表しました。

モノやサービスの価格は通貨の購買力を表し、財やサービスの取引が自由に行える市場では、同じ商品の価格は1つに決まるという一物一価の法則が根底にあります。

一物一価が成り立つとき、国内でも海外でも、同じ商品の価格は同じ価格で取引されるので、二国間の為替相場は二国間の同じ商品を同じ価格にするように動き、均衡します。

この均衡した為替相場を指して、購買力平価ということもあります。

購買力平価=(1海外通貨単位あたりの円貨額表示した)均衡為替相場=日本での価格(円)÷海外での価格(現地通貨)と表すことが出来ます。


<例えば>

あるモノが日本で120円、米国で1ドルである場合、1ドル120円であれば、120円(1ドル)は日本でも米国でも、それを1単位として購買する力を持っており、購買力平価が成立していることになる。

購買力平価の問題としては、「日本ではハイテク製品は安い・・・」というように、モノによって購買力を等しくする為替レートが異なることである。

現在の状況では、消費者物価指数対象品目では1ドル=200円程度、卸売物価指数対象品目では1ドル=160円程度が購買力平価とされている。
スポンサードリンク


協調介入

協調介入とは、外為相場安定のため、関係国の中央銀行がある通貨を一定水準にするため一斉に市場介入すること。

2国以上で同時に市場介入を行うこと。

円売りドル買いなどの市場介入を複数国で同時に実施することを協調介入といいます。

市場介入の規模が大きくなることから、強い効果が期待できます。

協調介入を決めるのは、蔵相会議やG8などの会議です。

決定されると、それぞれの中央銀行が、同時に市場介入する。

協調介入と同時に、各種の金融政策が行われる。円高の場合は、日銀はを実施します。

逆に円安の場合は金融引締めです。

日本でよく問題になるのは「円高」だ。

この時は円を売ってドルを買い、円のレートを下げます。

最近は「ユーロ安」が問題になっているが、この場合はユーロを買ってドルを売り、ユーロを高くします。

市場介入は、普通は当事国だけで行われるが、ときには2ヶ国以上で行われます。

どこかの国の為替が極端に高くなったり低くなったりすると、世界経済に悪い影響が出ます。

これは一国だけの問題ではないので、協調介入が必要になります。


しかし、諸外国との足並みを揃えるのは容易ではありません。


<補足>

一般的な介入として、中央銀行や財務省などの通貨当局が、行き過ぎた外国為替相場の変動に対して、これを是正または抑制するために、外国為替市場で通貨間の売買を行うことを介入または為替介入といいます。
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Copyright © [ お金の用語 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]