忍者ブログ
このサイトではお金に関する用語を解説しております。
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


委託保証金率

委託保証金率とは、信用取引で売買する際、時価に対して預けなければならない委託保証金の割合。

投資家が信用取引を行うときに、証券会社に預託する保証金の約定価額に対する割合のこと。

原則として約定価額の30%以上としており、その金額が30万円を下回るときは30万円としています。

このときの、30%を委託保証金率といいます。

委託保証金率は、相場が加熱したときには引き上げられることがあります。

委託保証金の引き上げは、信用取引全体に及ぶ場合と、個別の銘柄にのみ限られる場合があります。
PR
スポンサードリンク


ヘッジ外債

ヘッジ外債とは、外国債券に投資する際、為替変動を回避して投資すること。

昔、日本国債の動きとヘッジ済外債の動きを比べた表をみたことあるのですが、収益率はそんなに違いないけど、結構動きはばらばらだったような気がします。

違うとしたら理由はなんでしょうか。


外貨建て債券への投資には、債券価格の変化によるリターン・リスクに加え、自国通貨への換算に伴う為替変動リスクおよびリターン(為替差損益)が伴います。

ヘッジ付き外債とは、外貨建債券に投資する際に為替ヘッジをつけて為替変動によるリスクを回避する手法であり、為替ヘッジは、為替先物予約で外貨を自国通貨に交換する契約を結ぶことによって行われます。

このように為替リスクを回避するための為替ヘッジのコストが発生するため、ヘッジ付き外債のリターンは外国債券そのもののリターンと一致するわけではありません。

ヘッジ付外債投資は投信ではあまりないと思いますが、生命保険会社などの機関投資家がよくやっています、というよりやっていました。

いまでも多少あると思いますが、以前よりはだいぶ少ないはずです。

メリット・デメリットはあくまでも相場環境によります。

もし対象の外債が社債等クレジット・リスクを有するものであれば、No.2さんと回答通りその分がリスク=期待リターンとして上乗せされます。

しかし、米国債などクレジット・リスクのない場合でも、以下のような要因から日本の国債を保有した場合とは違ったリスク=期待リターンが生じます。

1.キャピタル・ゲイン
為替リスクは排除されますが、債券価格自体の変動要因がありますので、金利の上昇・低下によりリターン(保有期間利回り)は変動します。

当然年限の長い債券ほど変動幅は大きくなります。
2.イールド・カーブ(長短金利差)
為替ヘッジは大抵の場合数ヶ月といった、債券の年限に比べてはるかに短い期間で行いますので、その部分がキャリーとしてリターン・ファクターに加わります。

例えば米国10年債のイールドが5%、3ヶ月間の日米金利差が2%(日本0.5%、米国2.5%など)であった場合(債券価格が変動しないと仮定)債券の保有により3ヶ月間が年率換算5%の利回りに対し、2%のヘッジコスト、ネットで年率換算3%の実質利回りが得られます。

従って、1.米金利の低下が見込まれ、為替はドル安になりそうだが債券価格は上昇する、という期待が出来る時、2.米国の長短金利の形状が年限が長いほど高い場合(イールド・カーブが立っている=スティープと言います)、などにはヘッジ付き外債投資は有効です。

ただし最近は米金利は短期金利より長期金利の方が低い状態(インバートと言います)が続いていますから、少なくとも2.の点においてはキャリーがマイナスとなり有効ではありません。

米国経済が減速し、さらに長期金利が下がるという確信があればキャリーを支払ってでもキャピタル・ゲインがそれを上回るとの見込みのもとでヘッジ付き外債投資を行う人はいるかもしれません。

ちなみに債券の年限とヘッジの期間を完全に同じにした場合は、理論上は日本国債と同じリターンになるように思われますが、実際には為替のヘッジに使われるスワップ(ディスカウント幅)は一般投資家が参加する市場金利(ユーロダラー、ユーロ円市場:ここでいうユーロは通貨のユーロではありません、自国以外で取引される市場のことをユーロ市場といいます)を参照しますので、国債とユーロ市場の間の信用差、クレジット部分を反映し、保有期間リターンがほぼまちがいなく投資通貨の利回りを下回ります(円債のリターン以下となる)。

もちろん外債投資は米ドルだけではありませんので、米ドル以外の通貨で金利低下が見込まれ、イールド・カーブが立っている通貨があればヘッジ付き債券投資は引き続き有効な運用手段です。
スポンサードリンク


通貨スワップ

通貨スワップとは、異なる通貨建ての債務を交換する取引。

日本企業が海外で社債を発行した際に、為替変動の影響を軽減するため、外貨建て債務を、日本円の債務に換えるときに使うことが多い。

通貨スワップとは、異なる通貨間の金利を交換する取引をいいます。

通常、元本の交換は伴います。

通貨スワップ取引には、異なる通貨の短期金利を交換する取引、金利スワップと組み合わせて、円の固定金利をドルの変動金利と交換する取引などがあります。

FX取引では、金利の高い通貨を保有することでスワップポイントが付きます。

このスワップはとても魅力的です。

高金利の通貨で「買い」のポジションを保有していると、ロールオーバー(ポジション持ち越し)することにより、 1日単位で一定の利子を受け取ることができます。

<1万通貨当たりのスワップ金利 2007.2.3現在>

米ドル円 161円

ユーロ円 135円

ポンド円 314円

豪ドル円 144円

NZドル円 155円


【通貨スワップのメリット・デメリット】

<通貨スワップのメリット>

現時点で、将来定期的に発生する一定金額の米ドル建債務の決済相場の全てを同一水準に確定することができます。


<通貨スワップのデメリット>

先物予約と同様、米ドル建債務の決済相場の全てを確定するため、仮に円高になった場合でも、その恩恵は享受できません。

例えば、3か月毎のTTS相場が110.00円になった場合、為替オープンに比べ、4.00円の円安水準で決済しなければならなくなります。
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Copyright © [ お金の用語 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]