このサイトではお金に関する用語を解説しております。
スポンサードリンク
歩み値
歩み値とは、時々刻々と変動する株価を時系列で表したもの。
取引時間中に刻々と変動する株価の推移を、時系列で表したものです。
ザラバでの取引中の、いついくらで約定されたかを記録するので、時間を追った値動きがわかります。
時間とともに変動する株価の推移を数字で刻んでいったものが歩み値です。
慣れれば、歩み値の変化によつて自分の注文が約定したか、まだしていないかの判断もできるようになってきます。
<具体的に説明すると>
・株価が64−65円の繰り返しを続けている場合に急に大量の買い注文が入ったとすると、株価は65円−66円−67円−68円と上昇していきます。
このような時間をおって変動する株価の動きを歩み値と言います。
・例えば、市場が膠着状態で、株価が64円と65円を繰り返している場合でも、時間をおってついた値段は64円−65円−64円−65円−64円と繰り返します。
この繰り返しの動きのことも歩み値といいます。
・市場になれてくれば、歩み値の変化によって自分の発注した注文が約定したか、まだ約定していないかが判るようになります。
ベテランの場立ちはこの歩み値の変化をみて、約定を判断し、自社へ約定がついた旨を連絡します。
<ポイント>
歩み値は、その銘柄が取引された約定価格の履歴であり、歩み値を見れば、直前に売買した投資家の売り買いの状況がわかります
歩み値とは、時々刻々と変動する株価を時系列で表したもの。
取引時間中に刻々と変動する株価の推移を、時系列で表したものです。
ザラバでの取引中の、いついくらで約定されたかを記録するので、時間を追った値動きがわかります。
時間とともに変動する株価の推移を数字で刻んでいったものが歩み値です。
慣れれば、歩み値の変化によつて自分の注文が約定したか、まだしていないかの判断もできるようになってきます。
<具体的に説明すると>
・株価が64−65円の繰り返しを続けている場合に急に大量の買い注文が入ったとすると、株価は65円−66円−67円−68円と上昇していきます。
このような時間をおって変動する株価の動きを歩み値と言います。
・例えば、市場が膠着状態で、株価が64円と65円を繰り返している場合でも、時間をおってついた値段は64円−65円−64円−65円−64円と繰り返します。
この繰り返しの動きのことも歩み値といいます。
・市場になれてくれば、歩み値の変化によって自分の発注した注文が約定したか、まだ約定していないかが判るようになります。
ベテランの場立ちはこの歩み値の変化をみて、約定を判断し、自社へ約定がついた旨を連絡します。
<ポイント>
歩み値は、その銘柄が取引された約定価格の履歴であり、歩み値を見れば、直前に売買した投資家の売り買いの状況がわかります
PR
ブログ内検索
カテゴリー