このサイトではお金に関する用語を解説しております。
スポンサードリンク
金利キャップ
金利キャップとは、スワップやオプションを利用して、ローン契約時に金利の上限を決める手法
契約期間中、対象金利が当初設定したキャップ金利(上限金利)を上回った場合、その差額を受け取る取引で、元本の交換はありません。
ただし、その対価としてキャップ料(プレミアム)を支払う必要があります。
【金利キャップの特徴】
●契約期間中、金利の上昇により基準金利が当初設定した上限金利を上回った場合、基準金利と上限金利の差額を受け取る取引で、金利上昇リスクを回避する方法です。
●元本の受払いはなく、対価としてキャップ料(プレミアム)を支払う必要があります。
●変動金利借入と金利キャップを組み合わせることにより、金利上昇時の支払利息増加を抑えられます。
「金利キャップ」の仕組み
●約定時に基準金利(LIBOR、TIBOR * 等)の上限(=上限金利)を設定します。
●この上限金利は、お客さまの金利観や想定上限調達コストなどに基づき自由に設定することができます。
●当初設定した上限金利以上に金利が上昇した場合の金利上昇リスクを回避することができます。
●当初設定した上限金利を下回って金利が推移した場合は、当初契約条件での変動金利貸出が継続します(低金利での借入が継続)。
* London Interbank Offered Rate の略でロンドン市場における銀行間の資金の出し手レート。変動金利の代表的指標。
Tokyo Interbank Offered Rate の略で東京市場における銀行間の資金の出し手レート。変動金利の代表的指標。
<注意>
<ある金融機関の例として具体的な数字を表現します。>
●お取引条件(目途)
金額:50百万円以上
期間:10年以内
【例】
変動金利借入と金利キャップとの組み合わせ
1)変動金利借入
借入金額
100百万円(元金一括返済)
借入金利
6ヶ月円LIBOR+2.00%(半年毎見直し)
残存期間
5年間(金利の支払いは半年毎に行う)
2)金利キャップ購入
想定元本
100百万円
取引期間
5年間
基準金利
6ヶ月円LIBOR(半年毎見直し)
上限金利
0.50%
金利受払日
6ヶ月毎
キャップ料
2.00%(5年間分当初一括支払、年率0.4%)
<金利キャップのメリット>
当初設定した上限金利以上の金利上昇リスクを回避することができます。
<金利キャップのデメリット>
キャップ金利設定の対価としてキャップ料を支払う必要がありますので、コストが嵩むことになります。
金利キャップとは、スワップやオプションを利用して、ローン契約時に金利の上限を決める手法
契約期間中、対象金利が当初設定したキャップ金利(上限金利)を上回った場合、その差額を受け取る取引で、元本の交換はありません。
ただし、その対価としてキャップ料(プレミアム)を支払う必要があります。
【金利キャップの特徴】
●契約期間中、金利の上昇により基準金利が当初設定した上限金利を上回った場合、基準金利と上限金利の差額を受け取る取引で、金利上昇リスクを回避する方法です。
●元本の受払いはなく、対価としてキャップ料(プレミアム)を支払う必要があります。
●変動金利借入と金利キャップを組み合わせることにより、金利上昇時の支払利息増加を抑えられます。
「金利キャップ」の仕組み
●約定時に基準金利(LIBOR、TIBOR * 等)の上限(=上限金利)を設定します。
●この上限金利は、お客さまの金利観や想定上限調達コストなどに基づき自由に設定することができます。
●当初設定した上限金利以上に金利が上昇した場合の金利上昇リスクを回避することができます。
●当初設定した上限金利を下回って金利が推移した場合は、当初契約条件での変動金利貸出が継続します(低金利での借入が継続)。
* London Interbank Offered Rate の略でロンドン市場における銀行間の資金の出し手レート。変動金利の代表的指標。
Tokyo Interbank Offered Rate の略で東京市場における銀行間の資金の出し手レート。変動金利の代表的指標。
<注意>
<ある金融機関の例として具体的な数字を表現します。>
●お取引条件(目途)
金額:50百万円以上
期間:10年以内
【例】
変動金利借入と金利キャップとの組み合わせ
1)変動金利借入
借入金額
100百万円(元金一括返済)
借入金利
6ヶ月円LIBOR+2.00%(半年毎見直し)
残存期間
5年間(金利の支払いは半年毎に行う)
2)金利キャップ購入
想定元本
100百万円
取引期間
5年間
基準金利
6ヶ月円LIBOR(半年毎見直し)
上限金利
0.50%
金利受払日
6ヶ月毎
キャップ料
2.00%(5年間分当初一括支払、年率0.4%)
<金利キャップのメリット>
当初設定した上限金利以上の金利上昇リスクを回避することができます。
<金利キャップのデメリット>
キャップ金利設定の対価としてキャップ料を支払う必要がありますので、コストが嵩むことになります。
PR
ブログ内検索
カテゴリー