忍者ブログ
このサイトではお金に関する用語を解説しております。
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


ファンドトラスト

ファンドトラストとは信託銀行が顧客から資金を預かり、公社債や株式で自由に運用し、信託期間が終了すると、そのまま債券株式で返済するか、現金で返済する信託商品。
ファンドトラストは、委託者から金銭をお預かりし、指定された運用の範囲で、受託者の裁量によって、他の委託者と合同ではなく単独で運用する信託です。

通称「ファントラ」。

同様の運用形態で「指定単」という信託がありますが、「指定単」は信託終了時に信託財産が全て金銭で交付される金銭信託であるのに対し、「ファンドトラスト」は現状有姿(金銭や有価証券等)で交付できる金銭信託以外の金銭の信託である点が異なります。


ファンドトラストは、最低預け入れ金額が1億円以上の高額商品で、主に機関投資家向けに販売されました。

バブル経済による株高を背景に残高を伸ばしたが、1990年以降の株価低迷局面で多くの機関投資家が含み損を抱え、経営の圧迫要因になりました。

商品の仕組みは、信託銀行が投資家から運用資金を預かる一方、自らの判断で株式や債券などに分散投資します。

そして、信託期間が終了すると、ファンドに組み入れられている株式や債券のままか、あるいは現金で、投資家に償還します。

その選択は投資家の自由に任されます。

バランスシート上、投資家である企業が、資産として保有している株式とは切り離して株式を売買できるという特徴を持っており、そのせいもあってか、バブル期には企業財テクの中心商品になりました。
PR
スポンサードリンク


公社債投信

公社債投信とは国債社債コールローンで運用する投資信託のこと。

商品の性格は、国債や社債、あるいは銀行預金などにほぼ相当するものをいいます。

公社債投信は、わが国の公社債を主要投資対象にする追加型公社債投資信託です。

公社債投信では、年1回の決算時に、元本超過額を全額分配します。

公社債投信では年1回の決算日のみ購入できますが、決算日が異なる12本(1月号〜12月号)が設定されており、1年中申込可能です。

換金はいつでも可能です。

元本や利回りは保証されていないものの、運用対象の金融商品は元利確定型の公社債ばかりです。

その収益分配金も、投信に組み込んでいる公社債からの利息収入であり、公社債投信の収益分配金そのものも利息収入と同等のものである。

なお、平成13年4月1日より評価方法が変更になりました。
スポンサードリンク


グリーンメーラー


グリーンメーラーとは、敵対的な買収を仕掛け、その被買収会社に高値で株式の買い取り要求を迫る集団のこと。

グリーンメーラーとは、会社の株を買い集め、高値で引き取りを迫る人、または集団。

グリーンメーラーとは、ドル紙幣の色である緑とブラックメール(『脅迫状』の意味)を合わせた造語です。

そのような行為を意味する「グリーンメール」から生じました。

英語で脅迫状のことをブラックメールというが、ドル紙幣の色が緑色なので、それをひっかけた表現といわれています。

意味としては、悪質な仕手筋が狙いを定めた企業の株式を多数保有した後、企業を脅迫(同業の大手ライバルに買い取らせて子会社化させるなど)して自社株を買い取らせて莫大な利益をあげる行為です。

通常、敵対的なM&A(企業の合併・買収)を仕掛けて集めた株にプレミアムをつけて買い取ることを要求します。

仕手グループにこの手の集団が多いといわれています。

日本では、(白木屋に対して行った)横井英樹、(阪神電気鉄道に対して行った)村上ファンドや(明星食品に対して行った)米系投資ファンドのスティール・パートナーズ・ジャパン・ストラテジック・ファンドがグリーンメーラーとして有名です。
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Copyright © [ お金の用語 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]